楽天市場に出店して失敗する店の3つの共通点 【その2】
公開日:
:
最終更新日:2015/05/07
楽天の特性
最近、楽天市場に出店して1年以内に「撤退を考えている」というご相談を受けることが多くなりました。
楽天市場に出店して失敗する店の3つの共通点 【その1】 に引き続き、今回は その2です。
その2.ネットショップの考え方が間違っている
~楽天市場に出店して失敗する店の3つの共通点 ~
①売れる商品なんて、すぐに見つからない
独立起業をされる方などに多いのですが、「ネットショップは可能性がある!」ということで、安易にスタートされるケース・・・
「どんな商品を扱われるのですか?」と尋ねると、「これから売れる商品を探す!」と・・・
世の中「売れる商品」なんて、そう簡単にありませんし、ちょいと探したからといって見つかるものでもありません。
最近、「副業のススメ」などの本やブログが出回っていますが、たいてい こういう事を書いています。
基本的に国内で需要があって、その商品に 競合がいない商品を選べば、月 数万円稼げる。
(某 ブログから引用)
そんなにすぐに見つかるでしょうか? 仮に見つかったとしても、かなりの確率で価格競争が起きます。
②リアルで売れないものは、ネットでも売れない
メーカーさんや問屋さんに多い事例なのですが・・・
「リアルの在庫で売れずに余ったので、ネットなら売れると思う」
「この商品は品質が良いから必ず売れるだろう」
お客さんは、価値を判断して「これは得だな」と判断したときにお金を出すのです。それはリアルでもネットでも変わりません。
③「儲かる神話」を信じすぎてはいけない
よく商工会や商工会議所で「●●社長は、楽天で月間 数千万円も売っているらしい」 と耳にして・・・
そして、「よし!うちも 楽天に出店だ!」という会社さん、案外多いんです。
でも、よく考えてみて下さい。
その成功している会社さんには「売れる理由」というのが存在します。
あなたの会社・お店は、それがあるでしょうか?
売ろうと思っている商品はどうですか?
しかも、後発参入で・・・
成功している会社さんが、人知れず 様々な努力をしているにも関わらず、上辺の「儲かっている」という部分だけを見ていないでしょうか?
★この記事のまとめ★
●「売れる商品なんて、すぐに見つかるものではない」ことを認識しましょう
● 実店舗で売れないものが「ネットだと売れる」という考え方は、止めましょう
●「儲かる神話」を信じすぎるのはNG. 後発参入者の成功は厳しいことを認識しましょう。
(前の記事) ≫ 楽天市場に出店して失敗する店の3つの共通点 【その1】
(次の記事) ≫ 楽天市場に出店して失敗する店の3つの共通点 【その3】
【筆者】 日本唯一のネットショップの家庭教師 吉村正裕
関連記事
-
-
楽天市場に出店して失敗する店の3つの共通点 【その3】
最近、楽天市場に出店して1年以内に「撤退を考えている」というご相談を受けることが多くなりました。
-
-
楽天市場に出店して失敗する店の3つの共通点 【その1】
最近、楽天市場に出店して1年以内に「撤退を考えている」というご相談を受けることが多くなりました。